2011年04月01日
~ボランティア本部メンバー募集~
東北地方太平洋沖地震発生より3週間が経過いたしました。被災地の皆様は多大なる困難の中で頑張っておられます。
その後、仙台の仁田新一先生(学会副理事長)や福島の熊代 永先生とも連絡を取ったところ「現地では未だに交通インフラが復旧していないので、今しばらく様子を見て欲しい。」との連絡を戴きました。
そこで、㈳日本統合医療学会としても、支援体制を整えるべく久保千春先生(九州大学病院長:心身医学)、後藤修司先生(全日本鍼灸学会会長)、木村慧心先生(日本ヨーガ療法学会理事長)を始め、各学会の方々とも連絡を取り合い、適切な対応が出来るように、協力体制を構築することを確認いたしました。
現在、災害ボランティア会員への登録も進み、現時点で様々な分野の専門家が約30名ご登録戴いております。今後も、被災地におられる学会の会員代表との連絡を密にし、被災地のニーズに応えることの出来る支援活動を展開する予定です。
政府の発表やマスコミの情報を鑑みるに、復興に向けての道のりは決して平坦ではなく、長期戦の覚悟が必要であることは間違いの無い事実です。
そこで、学会と致しましても「IMJ災害ボランティアネットワーク本部」を学会事務局内に立ち上げ、今後の活動に対応する方針を固めました。
つきましては、「IMJ災害ボランティアネットワーク」の活動に本部メンバーとしてご協力戴ける方を早急に募集いたします。
(※ボランティア受け入れ先との連絡やボランティア会員との調整が主な仕事で常勤の必要は無く、ボランティア会員の方もご応募戴けます。詳細に関しましては学会事務局までお問い合わせ下さい。)
今回の災害ボランティアは社会的にみても意義の非常に大きな活動です。
志ある皆様のご応募をお待ちしています。
【緊急告知-1】東北地方太平洋沖地震支援のための統合医療災害ボランティア会員の募集
【緊急告知-2】IMJ災害ボランティアネットワーク活動基金の募集について
【渥美理事長より】IMJ災害ボランティアネットワークについて(災害ボランティア会員登録状況)