統合医療とは 「医療モデル」と「社会モデル」 世界における統合医療 統合医療関連サイト 統合医療用語 新型コロナウイルス関連 統合医療モデル関連 統合医療データベース
理事長挨拶 役員一覧 各種委員会 学術研究部会 賛助会員 定款・各種規約・報告書など 支部について 選挙について
認定制度規則 認定研修・試験 認定申請について 認定施設申請について 認定制度資格所持者一覧 認定施設一覧 健康食品認定・健康機器認定
お知らせ一覧 日本統合医療学会からのお知らせ 学会・シンポジウム ニュースレター
日本統合医療学会からのご案内 スケジュール 学会誌ご紹介 入会について お問い合わせ

日本統合医療学会ホーム 統合医療女性の会

統合医療女性の会

設立趣旨・活動指針

設立趣旨

〈統合医療女性の会〉 代表 渥美英子(あつみ えいこ)

<統合医療女性の会> 代 表 渥美英子

私が一人の医師として医療の世界に関わるようになってから、半世紀が過ぎました。そのあいだに、医療技術は驚くほどの発展を遂げてまいりました。かつては「不治の病」として諦めるよりなかった病気に治療法が発見されたり、さまざまな新薬が研究・開発されたりしてきました。もちろん、病気を早期発見する技術も日々、目まぐるしい勢いで進歩しています。

近代西洋医学が医療の受け手に対して、これほどまでに多くの選択肢を提供しえた時代はいまだかつてなかったでしょう。検査を受けるにしても、治療を受けるにしても、一人の患者さんの前にはいくつもの選択肢が並んでいます。より健康でより幸福な人生を送るために、どのような医療を受ければいいのか。

2011年3月から日本統合医療学会の女性会員が中心となって、〈統合医療女性の会〉の前身として活動を始め、2013年7月に同学会の女性部会として発足いたしました。

会のテーマは「つよく」「かしこく」「美しく」。
私たちは〈統合医療女性の会〉の活動を通じて、医療の受け手一人ひとりがよりよい人生を送るためにどのような医療を選択すればよいのか、生活者の視点で情報提供していきたいと考えています。日本女性の「つよさ」「かしこさ」「美しさ」を活かし、日進月歩を続ける今の医療がより多くの人々の健康と幸福に寄与できるよう努めてまいります。

活動指針

今、医療のありかたが問われています。
医療の受け手一人ひとりが、かけがえのない存在として尊重され、より健康でより幸福な人生を送られるようサポートする。そのための医療が求められています。私たちが推進する「統合医療」は、まさに今の時代にふさわしい医療のありかたです。

西洋医学に基づいた従来の医療の枠を超えて、種々の相補・代替医療、生きていくために不可欠な「衣・食・住」、さらには自然環境や経済・社会システムをも包含する医療のありかた。人類が生きることそのものを、グローバルな視点で問い続けていく医療システム。それが私たちの考える「統合医療」です。

つよく、かしこく、美しく――
母として、妻として、娘として、女性が統合医療の正しい知識を身につけ、日々の生活のなかで活用することにより、家庭、ひいては社会全体をより健康でより幸福なものにしていってほしい。「生活の知恵」として古来、女性が身につけてきた叡智と、統合医療の知識を結びつけることにより、一人ひとりが健やかに生きられるようなってほしい。そうした願いのもと、私たちは本会を発足いたしました。

入会のご案内

入会につきましては、寄付・入会要項をご覧ください。

ご寄付のお願い

ひとりでも多くの女性が、統合医療を正しく理解し、よりよく生きることができるよう、私たちは女性ならではの視点とフットワークでその普及に務めてまいります。当会の活動指針に賛同いただけましたら、ぜひ、寄付を通して活動をご支援ください。寄付のお手続きは、寄付・入会要項をご覧ください。

世話人・発起賛同人

世話人

役職 氏名 所属
世話人代表 渥美英子 医学博士
日本統合医療学会常任相談役
世話人副代表 川嶋みどり 日本赤十字看護大学名誉教授
日本統合医療学会副理事長
世話人 小山悠子 サンデンタルクリニック院長
世話人 板村論子 帯津三敬塾クリニック院長

発起賛同人(敬称略・五十音順)

役職 氏名 所属
発起賛同人 岩田正美 日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授
発起賛同人 桐島洋子 作家、エッセイスト
発起賛同人 辰巳芳子 料理研究家
発起賛同人 宮崎 緑 千葉商科大学政策情報学部教授
発起賛同人 山本絹子 (株)パソナグループ 取締役専務執行役員
このページのトップへ